まっさん’sブログ

結婚5年目。生活の中で出会った"美味しいもの"や"これはいい!"と感じたものについて書いております^^

【乳腺エコーとマンモグラフィどちらを選ぶ?】乳がん検診体験談

まっさんは初めて人間ドックにいきました。



検査項目

①身体測定②眼科検査③聴力検査④循環器検査
⑤消化器系検査⑥便潜血⑦尿検査⑧血液検査

オプションで
乳がん検診(乳腺エコー&マンモグラフィ
⑩子宮がん検診
⑪婦人科エコー検査


所要時間

1時間45分くらいで終わりました。


乳腺エコーとマンモグラフィどちらを選ぶ?

私は2年前くらいに、念のため乳がん検診を

受けておきたいなと思い立って

自主的に近くの産婦人科で予約をして

乳腺エコーを1度やってもらったことがあります。

その予約の際に

「乳腺エコーとマンモグラフィ、どちらにしますか?

 両方も可能です。」

と言われてもよくわからなかったので

値段が一番安いエコーのみにしました。

このときはそれぞれの検査の違いの説明もく、

なんで2種類あるんだろう〜〜〜????と

漠然と疑問に思いながら月日が流れていきました。

そして今回オプションでまた

【乳腺エコー】【マンモグラフィ】【両方】 

を選ぶ場面がきたので

病院で聞こう!

と思っていたら、

ちゃんと待合の壁に説明が貼ってありました。

結論から言うと

両方やるべし!でした。

エコーとマンモグラフィで得意分野が違っていて

見つけることができる腫瘍の種類が違うそうなのです。

だから両方受けることをオススメします!と書いてあったので

迷わず両方受けることにしました。



乳腺エコーってどんなことをするの?

2年前にエコーを受けたときは、専門の先生が

プローブとよばれるエコーを出す機械を手で持ち

直接体に当てて少しずつずらしながら映像を確認していました。

https://1.bp.blogspot.com/-gXw3dyQ9YRA/V2ucETboqJI/AAAAAAAA7vE/_EmFruCtXGApdKtKdXmDqrW8mnin7TizACLcB/s800/medical_echo_nyuusen.png

 

しかし今回は先生ノータッチ!!

機械が全自動で読み取っていくのです…!!

詳しく説明すると、歯医者さんで診てもらうときに

口の中を照らす照明器具のような機械が置いてあり、

その照明部分(プローブ)を先生が胸の上にセット。

あとは自動でゆっくり平行移動しながらエコーで

撮影していくというもの。

f:id:inakichi-inakichi:20200919232522j:plain

左右とも外側・真ん中・内側の3回スキャンします。

全く痛みもありません。

以前までの検査方法だと、技師の経験や技量により

結果に差が出てしまうことがあったそうで

それらを改善できるそうです。



マンモグラフィってどんなことをするの?

マンモグラフィは今回初めてだったので

痛いという噂だし緊張するなーと思って部屋へ入ると

さっそく担当医の女性が

「12キロの重さで潰していくので
  
 もし我慢できなくなったら言ってください。

 そうしたらその時点で撮影していきます。」

 

こえぇぇぇぇーーーーーーー



胸を台に乗せられいざっっっ!!



結果、私は痛みはなかったです。

めちゃくちゃ引っ張られるので

ビローーンと伸びてしまったらどうしよ??!

とは思いましたが、痛いとは感じませんでした。

よかったぁぁぁ〜〜〜

この検査は上から潰して撮影&横から潰して撮影です。

マンモグラフィは乳腺が発達していると

異常を見つけずらいそうで、授乳中や断乳後しばらくは

少し精度が落ちるのでその場合はエコーがオススメだそう。




両方受けてみての感想

「30代で乳がん検診を受けてくれるのは

 すごく嬉しいです。」と先生に言われました。

自治体からの補助が出るのはだいたい40歳からだから

30代以下で実費で受けに来る人がなかなか少なくて…

でも30代でもなりうるので早め早めの検診が大事ですと。


今回私が受けた人間ドックのコースに

マンモグラフィは元々入っていました。

そこにオプションでエコーをつけると

プラス¥9000だったのでちょっと迷いましたが

発見できる腫瘍が違うのならば、やはり

どちらも受けた方がいいと思い受けました。

検査結果が待ち遠しいです。。