こんにちは、まっさんです。
顎関節症になりました。
発端は3日前。
きゅうりのぬか漬けをポリポリ食べていると
左顎に痛みを感じました。
噛むときに痛むのです。
なんだろう?と思ったけれど
寝れば明日には治ってるだろうと思って
そんなに気にしていませんでした。
が、
翌日も何か食べると痛むのです。
そして顎の骨が動くのと同時に
ガクっと音が鳴るのです。
その症状で検索してみると
顎関節症という文字が…!!
•片顎に症状が出やすい。
•動かすとガクガク音が鳴る。
•痛みを伴う。
まさに今の私の症状にピッタシ当てはまる!
これは顎関節症なんだ。。
とりあえず病院で診てもらいたいな。と
思ったのですが、
顎って何科で診てもらえばいいのだろう??
調べてみると、歯科医院で診てもらえる
ようですが、顎関節症の治療をやっている
歯科医院とやっていない歯科医院があるので
事前に要確認です。
そして近くで顎関節症を診ている歯科医院を
見つけて、予約が取れたので行ってきました。
どんな治療をするの?
まずは問診。いつからどのような症状なのか
詳しく聞かれます。
次に、顎のレントゲンを撮りました。
そして診察室へ案内され、
先ほど撮ったレントゲン写真を先生が確認。
以下の3点を説明してくれました。
①痛みを伴う原因
顎は下の図のように組み合わさっていて
骨と骨の間には軟骨があるのですが
例えば無意識に食いしばり癖があったり
歯ぎしりをしているとクッションの役割を
してくれていた軟骨が押しつぶされて
すり減ったり変形してしまう。
すると骨と骨がぶつかって痛みが生じる。
②音の鳴る原因
軟骨が変形してしまったことにより
円滑に顎が動かなくなり、動くところまで
骨が動いてどこかに引っ掛かり
そこを無理矢理動かそうとすることで
引っ掛かっていた部分から外れたときに鳴る。
③どのように治していくか
まず痛みを取る為には、
骨と骨の間に隙間を作ってあげる必要があり、
その方法がとてもシンプル!
先生が私の顎を下に引っ張る(笑)
こんな感じですね
ぐぅ〜っと10秒くらい引っ張って休憩。
またぐぅ〜っと10秒くらい引っ張って休憩。
4セットくらいやりました。その間、
“先生から私の顔は今どう見えているのかな”
とふと思ったのですが、
恐ろしくなり考えるのはやめました…笑
『どうですか?来たときと変化あります?』
と聞かれたので動かしてみると、、
少し楽になってる!
ガクっとなるのが少し柔らいで
痛みも小さくなりました。
この、顎のストレッチを継続するのが主な
治療法だそうです。
普段の生活で気をつけること
普段、上の歯と下の歯ってくっついてますか?
何か作業しているときに
ちょっと意識してみてください。
私はくっついてることが多いのですが
本来、ごはんを食べるとき以外は
上の歯と下の歯がくっつくことは無いのが
基本なんだそうです。そこを気をつけるだけ
でも顎への負担がかなり軽減できるそう
なので、私は今日1日中意識して
歯と歯をくっつけないようにしてました!
まだ治療初日なので劇的な変化はないですが
食べるときに痛いってすごくストレスなので
早く良くなってほしいです〜(ToT)
変化があったらまた報告します^^